Linux 技術者認定機関である 特定非営利活動法人(NPO)LPI-Japan(エルピーアイジャパン、東京都千代田区、理事長:成井 弦)は、日本ヒューレット・パッカード株式会社(以下 日本HP と略す、東京都千代田区、代表取締役社長執行役員 小田 晋吾)が「LPI-Japan システム開発企業ビジネスパートナー制度」(以下、ビジネスパートナー制度と略す)に参加したことを発表しました。
このビジネスパートナー制度に参加するにあたり、日本ヒューレット・パッカード株式会社 エンタープライズ ストレージ・サーバ統括本部 Open Source & Linux 推進部推進マネージャ 赤井 誠氏は、「日本ヒューレット・パッカード株式会社は、エンタープライズLinux ビジネスを強化するために、製品、サービスそして、人材育成に努めてまいりました。その一環として、今回LPI-Japanのビジネスパートナー制度に参加いたしました。LPI-Japan殿と協力し、Linux技術者の育成をすすめ、お客様、パートナー様がLinux を安心して、活用いただけるように、本パートナーの一員として企業活動を行ってまいります。」と語っています。
「LPI-Japan システム開発企業ビジネスパートナー制度」は、従来の「プラチナスポンサー制度」「LPI-Japan アカデミック認定校制度」の2つのパートナー制度に加えて3つ目の制度として2007 年2 月に開始しました。すでに本制度には、株式会社NTTデータ、他計14社が参加しています。さらに、数社が検討中であり、2007 年度内には約40 社の参加を見込んでいます。
ビジネスパートナー制度では、Linux を扱っている多くのシステム開発企業やSI 企業、ソフトウェアベンダー企業を対象にしており、本制度に参加するパートナー企業は主に以下のようなメリットがあります。
(1) LPI-Japan のWeb サイト、広告、展示会などにおけるプロモーション活動を通じて、パートナー企業の広報・宣伝活動を通して、OSS マーケットでの認知度向上が行える。
(2)セミナー、イベント等パートナー企業のマーケティング、プロモーション活動のサポートが優先的に受けられる。
(3)LPI-Japan が制作するカタログ、ポスターなどの販促物の提供を受けられる。
システム開発企業パートナー制度の詳細については、LPI-Japan ホームページをご参照ください。
|