Linux 技術者認定機関である 特定非営利活動法人(NPO)LPI-Japan(エルピーアイジャパン、東京都千代田区、理事長:成井 弦)は、株式会社NTTデータ(以下NTTデータと略す、東京都江東区、代表取締役社長 浜口友一)が「LPI-Japan システム開発企業ビジネスパートナー制度」に参加したことを発表しました。
NTTデータは、システムインテグレーション事業、ネットワークシステムサービス事業、テスティングサービス事業など、さまざまな事業を展開している日本を代表するシステムインテグレータです。
この制度に参加するにあたり、NTTデータ ビジネスイノベーション本部 ビジネス推進部 学びプロジェクト セールスマネージャー 大野真氏は、「『NTTデータ テスティングサービス』では、開発現場で必要とされるLinux技術者の活躍、技術の発展に貢献するための一環としてシステム開発企業ビジネスパートナー制度に参加します。またNTTデータグループ及びNTTグループを中心に積極的な技術支援、他企業との連携を図るための活動としても当該制度を活用し、パートナーの一員としての企業活動を行っていきます。」と語っています。
「LPI-Japan システム開発企業ビジネスパートナー制度」は、従来の「プラチナスポンサー制度」「LPI-Japan アカデミック認定校制度」の2つのパートナー制度に加えて、3つ目の制度として2007 年2 月に新設されました。この制度は、Linux を扱っている多くのシステム開発企業やSI 企業、ソフトウェアベンダー企業を対象にしており、そのため、この制度に参加するパートナー企業には主に以下のようなメリットがあります。
(1) LPI-Japan のWeb サイト、広告、展示会などにおけるプロモーション活動を通じて、パートナー企業の広報・宣伝活動を通して、OSS マーケットでの認知度向上が行える。
(2) セミナー、イベント等パートナー企業のマーケティング、プロモーション活動のサポートが優先的に受けられる。
(3) LPI-Japan が制作するカタログ、ポスターなどの販促物の提供を受けられる。
システム開発企業パートナー制度の詳細については、LPI-Japan ホームページをご参照ください。
LPI-Japan では、すでに十数社が本制度加入への参加を検討しており、2007 年度内に約40 社の参加を見込んでいます。
|