イベント・セミナー
イベント・セミナー2015.04.24
『LPICレベル3 300 Mixed Environment 技術解説無料セミナー』@東京 4/19(日)開催結果のご報告
イベント開催日:2015年4月19日(日) 13時30分〜16時30分 (13時15分より受付開始)
このセミナーのお申し込みは終了いたしました。
本セミナーの開催結果報告はこちらからどうぞ。
LPI-Japanは、これからLPICレベル3 300の勉強を始めたい方、LPICレベル3 300の資格取得に向けて勉強を始めてはみたけどなかなか学習のコツがつかめない方を対象に『LPICレベル3 300技術解説無料セミナー』を開催いたします。
LPIC資格取得を予定されている方、必見のセミナーです。
※本セミナーは試験対策講座ではございません。試験のご説明及びポイント解説のみになります。ご了承ください。 
※セミナー開始から30分を過ぎてのご入場は、他の受講生様のご迷惑となりますため、ご入場をお断りさせていただきます。ご理解頂けますようお願いいたします。
※当日の会場では、翔泳社様による、LPIC認定教材の『Linux教科書LPICレベル3 300試験 』の特別販売ブースがございます!
』の特別販売ブースがございます!
 当日は、最新刊を特別販売いたします。
 この機会にぜひお買い求めください!
 当日の講義資料のダウンロードはこちら(1.60MB) 当日の講義資料のダウンロードはこちら(1.60MB)
 必ず、資料をダウンロードして当日お持ちください。
※当日はセミナーの講義資料は配布いたしません。セミナー開催の一週間前に本ページに講義データをPDFでアップいたしますので、当日はそのデータを印刷してお持ちいただくか、会場にノートPCなどをお持ちいただいてご覧ください。
開催概要
| 開催日程 | 2015年4月19日(日) 13時30分〜16時30分 (13時15分より受付開始) | 
|---|---|
| 会場 | コンベンションホール AP浜松町 B1F  | 
| アクセス方法 | * JR山手線・京浜東北線をご利用の場合 「浜松町」駅北出口より徒歩約7分 * 都営浅草線・大江戸線をご利用の場合 「大門」駅A6出口より徒歩約3分 * 都営三田線をご利用の場合 「芝公園」駅A3出口より徒歩約3分 * モノレールをご利用の場合 「浜松町」駅より徒歩約7分 | 
| 住所 | 〒105-0011 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館地下1F | 
| 連絡先 | 03-5405-6109 | 
| 対象 | LPICレベル3 300資格取得に向けて学習を始める方 | 
| 主催 | 特定非営利活動法人LPI-Japan | 
| 方式 | セミナー形式(実機によるデモがあります。) | 
| 参加費 | 無料(事前申込制) | 
| 定員 | 100名(申込みフォームで事前に参加登録してください。) | 
講座内容
解説するポイント
LPICレベル3「Specialty」LPI 300 Mixed Environment Exam受験のための勉強方法を紹介し、例題を解きながら解説します。
LPI-300試験の範囲は大変広いため、講座ではOpenLDAPの冗長化とSambaによるドメインサーバー構築を中心に取り上げて解説します。
また、受験のために必要な知識と実際のシステム構築時に必要な知識の違いや注意事項を解説します。
ポイント
* 試験準備としてどんな勉強をすれば良いか?
* SambaとLDAPとActiveDirectoryの違い
* OpenLDAPのレプリケーション
* Samba4によるActive Directoryドメイン構築
講師紹介

小田切 耕司 氏
オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社
代表取締役 チーフアーキテクト
LPI-Japanスキルチェックミニテスト「レベル3」の例題の執筆
日本Sambaユーザ会 初代代表幹事
日本LDAPユーザ会 設立発起人

開催結果のご報告
本セミナーは、LPICレベル3 300取得に向けて、勉強を始めたばかりの方や、なかなか学習のコツがつかめない方を対象に、LPI-Japanビジネスパートナー、オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社の小田切氏を講師にお迎えし、技術解説セミナーを実施致しました。
講座ではデモをまじえ、SambaとLDAPとActiveDirectoryの違いやとOpenLDAPのレプリケーション等を解説していただきました。
小田切先生、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
下記に参加者の感想の一部を掲載させていただきます。
【セミナーの感想】
・以前300の受験をすすめられたため興味がありました。内容も興味深く304を受験後に検討したいと思いました。
・Level2に最近合格し、次のLevel3を受けるか(300or303)先延ばし(5年以内)とするか迷っていたのですが、やはりどちらかを近々(今年中には)チャレンジしてみようと思うことができました。
・実際の経験を元にしたお話が聞けたので非常に有意でした。
・LDAPについてLevel2の範囲だが、基本概要も説明してもらえて大変参考になった。LDAP/SambaともにVerによる昨日の違いやOSDistorybutionの対応状況も言及してもらえて助かった。Samba3/4の機能の違いが良く分かった。
・短時間でポイントを絞って解説して頂いた点。また、学習する際の検証環境やドキュメントについても言及して頂いた点。
その他の日程の無料技術解説セミナーはこちらに掲載されています。こちらからお申込みください。
 講師の小田切氏 講師の小田切氏
 講義の様子 講義の様子
 販売の様子 販売の様子
お問い合わせ先
| LPI-Japan事務局 | |
|---|---|
| 電話番号 | 03-6205-7025 | 
| seminar_support@lpi.or.jp | |

























 
							 
							 
							 
							 
							








