イベント・セミナー
イベント・セミナー2010.03.09
LPI-Japan主催第3弾!「無料Linuxセミナー『ゼロからのLinux、あなたはどう成功する』―LPIC資格者に実体験を聞く―(2月19日)」開催結果の報告
LPI-Japanは、2010年2月19日「LPI-Japan主催第3弾!「無料Linuxセミナー『ゼロからのLinux、あなたはどう成功する』―LPIC資格者に実体験を聞く―」を開催いたしましたのでレポート致します。
セミナー当日の模様
当セミナーは、Linuxになじみがない方、これからLinuxを勉強しようとしている方、ゼロからLinuxを勉強してどのように自分のキャリアに活かして行くべきかを考えている方などを対象にしたセミナーでした。
大半の参加者は、Linuxの知識や技術が全くない、またはほとんどない、といった方でした。講師から様々な観点からLinuxやLPICの学習ポイントをわかりやすく解説していただき、また、2名のパネリストを迎えたパネルディスカッションでは、学習方法についてのアドバイスや、キャリアアップへの役立て方、実務での経験談などを聞くことができました。
各講演のご報告
講演1
『Linux技術を身につけるには』
講師:株式会社びぎねっと代表取締役社長 宮原 徹 氏
宮原氏の講演資料(PDF資料)のダウンロードはこちらからどうぞ
<アンケートからの抜粋>
- いろいろと興味深いお話も多く、大変役に立ちました。
- 今後の学習の仕方を変えてみようと思いました(こういう考え方もあるんだなと)。
- 講師の勉強できる環境を作るという意見に感銘を受けた。
- 細かいところまで説明していただき、参考になりました。
- 勉強のやり方に関するノウハウを教えていただきましたので、自宅で始めていきます。また、後輩育成のために説明できる、アウトプットを出せるよう指導していきます。
講演2
『Linux基礎技術を学ぶには』
講師:株式会社びぎねっと代表取締役社長 宮原 徹 氏
<アンケートからの抜粋>
- Linuxの学習環境の作り方や、仮想化のネットワークに関する話、manのコマンドの使い方など大変参考になりました。
- 少々マニアックで初心者には分からなかった部分も多かったのではと思いましたが、宮原さんのお話はすごく筋が通っていて、大変ためになりました。他の勉強にも役立つ内容だったので、来てよかったです。
- 難しい内容、勉強しなければならないというイメージが、興味ある内容、勉強してみたいというイメージに、LPICのイメージが変わりました。
- LPICの位置づけ、学習の仕方が大変分かりやすく、参考になった。派遣で運用の仕事に応募する際、使える資格かどうか、どの程度の難易度かが知りたくて参加させていただきましたが、良く分かりました。LPIC2を取得したいと思います。
パネルディスカッション
「LPIC認定者とセミナー講師によるパネルディスカッション」
LPIC認定者の実体験を聞く。
- モデレーター
- :宮原 徹 氏(本セミナー講師)
- パネリスト
- :クロス・テクノ・ワークス株式会社 中村 由雄 氏
- パネリスト
- :株式会社メガ・テクノロジー 小野 旭 氏
中村 由雄 氏
小野 旭 氏
当セミナーの関連ページ
お問い合わせ先
LPI-Japan事務局 | |
---|---|
電話番号 FAX番号 |
03-3568-4482 03-3568-4483 |
seminar@lpi.or.jp |